![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
シンクのお掃除
毎日使用するキッチンのシンク。そのため汚れも付きやすい場所です。
ですが、コツをつかんでしまえば毎日ピカピカのシンクをキープすることができます。
■シンクのお掃除手順■
① から拭きしてシンクの水分をしっかり取る

意外に思われる方も多いと思いますが、水分が付いた状態で洗剤を使うと、洗剤が水分に溶けて効果が薄くなります。
水分を拭き取った状態でクレンザーを使うと、洗剤力が発揮され、いつもよりもシンクが美しく輝きます。
② スポンジに専用の洗剤かクレンザーを付ける
スポンジ・洗剤共に水を付けないで乾いた状態で使用します。
※つや消しや模様のあるステンレスはキズが付くことがありますので、研磨剤が入っていない洗剤を使い、目立たない所で試してから行ってください。
■これがおススメ■
① TKアズマジック シンク用磨き剤
プロ仕様洗剤シリーズ アズマジック のシンク用の磨き剤です。
火山灰シラス配合で酸の力で汚れを溶かし、ピカ―んとステンレスの輝きが戻ります!もちろん乾いたシンクにお使いください!
![]()
![]()
![]()
アズマジック シンク用磨き剤 使用前 アズマジック シンク用磨き剤 使用後
② TK 浴室クリーナー
アズマ工業社員が社内シンクのお掃除で使用している「TK 浴室クリーナー」
浴室だけじゃなく、台所シンクに使用しています。手にやさしい成分で、汚れをしっかり落とし、ピカピカにします。同様に乾いたシンクにお使いください。
![]()
おすすめ商品
![]()
![]()
①TKアズマジック
シンク用磨き剤②TK 浴室クリーナー ※ホーロー製シンクの場合は、スポンジか柔らかい布と中性洗剤を使ってください。
※樹脂製シンクの場合は、粒子の細かいクレンザーや洗剤を使用してください。
③ 細かな場所をこする
蛇口・排水口まわりは入り組んでいるので、水アカ、ホコリ、油汚れが固まっています。ブラシを使ってザクザクと汚れをかき落とし、大まかに汚れが取れたらブラシにクレンザーをつけて磨きます。
メラミンスポンジをカッターなどで細長く切り、写真の様にこするとラクにお掃除できます。
④ から拭きをする
十分に洗剤を水で流したあと、から拭きをします。
雑巾などを使って水分が残らないように丁寧に拭きましょう。
水アカは水道水に含まれるカルシウムなどのミネラルが原因です。そのため、洗剤・水分を放置しておくと汚れやサビの原因になります。汚れ・洗剤・水を残さないように、常にから拭きをして乾いた状態にしておくのがキレイにシンクを保つコツです。
■最後にワンポイント!■
シンクについた水アカは付着した直後は簡単に落とすことができるのですが、放っておくと油やホコリも一緒にこびりついてしまいます。こうなると、なかなか落とすことができません。こんな時は、太くて硬い繊維のブラシを使うとよいでしょう。ブラシでこびりついた汚れをかき落とし、後はクレンザーやメラミンスポンジを使って落とすとキレイに取ることができます。おすすめ商品
極細ダスター台拭き用
AZ789CH853アズマジック
ステンレス用磨き剤FB627
ふしぎ棒キッチン用SU667
排水口まわり用ブラシKK723G
排水口ブラシTKロックナイロン
・角・小判セットTK水切れのいいスポンジ
・カラフル3色組OK831
おそうじ消しゴムネオLTKゴシゴシブラシ
・プチマミーふしぎクロスアイボリー TKゴッシュクロス5色組
![]() |
![]() |
![]() 1
|